本文へ移動

リハビリテーション科

集合写真
リハビリテーションのプロフェショナルである理学療法士が患者様とマンツーマンに向き合い、早期の社会復帰、家庭復帰、スポーツ復帰ができるよう症状に合わせた理学療法(物理療法、運動療法、テーピング療法等)を実施し、地域に貢献できる医療を目指しています。
膝痛、腰痛などの疼痛疾患を始め、骨折後及び人工関節、靱帯断裂などの手術後の機能回復、スポーツ障害やフォームチェック・ストレッチの指導、また脳卒中やパーキンソン病などの神経系疾患に対しても積極的にリハビリテーションを実施しています。
 
当院の基本的な治療方針は、痛みのある部位に対する治療だけではなく、痛みを引き起こす原因となる部位に対してもアプローチしていくことにあります。リハビリテーションに対する「知識」と「技術」を向上するため院内での勉強会・症例報告会等を定期的に行うと共に、学会発表等も積極的に行っております。また、他の医療機関の理学療法士の研修も受け入れています。

主な実習生受け入れ先

埼玉県立大学
東京都立大学
文京学院大学山形医療技術専門学校
東都リハビリテーション学院
社会医学技術学院
藤リハビリテーション学院新潟保健医療専門学校

スポーツリハビリテーション

イメージ写真
当院では、少年期のスポーツ障害から、高校・大学の競技レベル、一般のスポーツ愛好家の方々まで、それぞれのレベルに合わせたスポーツにおける痛みに対して治療を実施しております。野球、サッカー、陸上、ソフトボール、バスケットボール、バレーボール、ゴルフ・・・等。
各々の競技特性を考慮した上で、ストレスを軽減・除去していけるよう基本的なストレッチの指導から、フォームチェックまで、患者様のニーズに合わせて治療を進めていきますので、現在お悩みの方は是非ご相談ください。

リハビリの説明、流れ

リハビリをされる方

予約をしている方は、予約時間の10〜15分前に来院していただき、受付・血圧測定をしてください。
お名前を呼ばれたら血圧チェックを受けて、リハビリを行います。
リハビリ終了後に、次回の予約を取っていただき、物理療法(電気治療など)またはお会計をしていただきます。
リハビリの終了時間が12時/18時(土曜は15時)以降の方は、物理療法(電気治療など)は実施不可とさせていただきます。
リハビリの予約時間が12:40、18:40(土曜は15:40以降)の方は、12:30、18:30(土曜は15:30)前までにお越しください。また、リハビリ開始前にお会計をお願いいたします。

予約時間に遅れる、またはキャンセルをされる場合は、できるだけ早く当院までご連絡をお願いいたします。
予約時間に遅れた場合、リハビリ時間が短くなる、またはリハビリが行えないことがありますので、ご了承お願いいたします。

キャンセル後の再予約のお電話は、下記の時間に限らせていただきます。
平日;12:30〜13:00、土曜;15:30〜16:30

物理療法(電気治療など)のみの方

受付・血圧測定をしてください。
お名前を呼ばれたら血圧チェックを受けて、物理療法(電気治療など)を行います。
物理療法終了後、受付にてお名前を伝えていただき、お会計をお願いいたします。
TOPへ戻る